|
生のE-100RSのT端(70o。35oカメラ換算では、380oの望遠だということです。)
これまでも使ってきた対象物、50メートルほど先の碍子をねらいました。
|
|
テレコンB−300をつけたT端です。T端以外は使えないので、つねにT端で撮ることになります。35ミリカメラ換算では、620ミリの望遠になります。50メートル先の小鳥をねらうには、ちょっと力不足ですが、10メートルぐらいの鳥を撮るには、ばっちりです(^o^)/。ただ、ピントはAutoで使うので、枝が多いと失敗が多いです。
|
|
ASUKA仕様(C210逆付け+AC5+AC5)で、ケラレ寸前(24.2ミリ)の画像です。
こちらは、35ミリ換算では、750ミリの望遠になります。ピントはマニュアルフォーカス、対物レンズをヘリコイドで前後させて合わせます。 |
|
同じくASUKA仕様のT端(70ミリ)画像です。
これくらい大きく撮れると、50メートル先の小鳥もばっちりです。35ミリ換算では、2100ミリの望遠という、とんでもない望遠になります。でも、これでも干潟などで100メートル先の鳥を撮るには力不足です(^_^;)。 |
|
今回、初めての経験です。
上記にもう一枚クローズアップレンズAC5を加えたT端(70ミリ)画像です。35ミリ換算では、3000ミリの望遠ということになります。ブレとか、ピント合わせが厳しくなりますが、大きく写るということには、魅力を感じます(^o^)/。コントラストがいまいちですが、画像の処理でなんとかなる範囲です。 |
|
上記をちょっと引いて54ミリにしました。周辺に減光がみられます。35ミリ換算では2400ミリの望遠……クローズアップレンズ2枚のT端とあまり変わりません。つまり、クローズアップレンズ3枚では、T端で使うしかないことがわかりました。 |